小さな花火のお話〜大人から子供たちへ伝えたいもの〜
小さな花火のお話 〜大人から子供たちへ伝えたいもの〜 
masato9y3m






  
昭和40年代、当時小学生だったパパの週末の楽しみは、
人気テレビ番組「8時だよ全員集合!」を見た後、
近くの空き地でおもちゃ花火(正式名称は玩具煙火・がんぐえんか)を家族で楽しむことでした。
あの頃のお父さん達は日曜日しか休みがなく、小学校も土曜日は授業でしたから、
土曜日の夜は家族全員ちょっぴり夜更かしして花火を楽しんだのです。






時代は流れ平成に。都市では公園のほとんどで花火が禁止。
マンション暮らしの家族も増え、手軽に玩具煙火を楽しむ時代では無くなりました。
我が家も玩具花火で遊ぶのにわざわざ車で仙台から20キロ離れた河川敷まで遠征するありさまで・・。
会社で花火はいっぱい売っていて、いつでも買えるのに子供と花火を楽しむのは年に1、2回。
花火好きの我が家でさえ、昭和の頃よりも明らかに玩具煙火の”消費量”が減っているのが実感です。
このままでは日本の夏の風物詩が消えるのでは?と危惧していた矢先・・。




2011年3月11日午後2時46分、立っていられない、ものすごい揺れが3分近く続いた後、
私達の暮らすこの土地と生活は一変しました。




被災地の多くで毎夏、花火大会が行われていました。
年に一度の夏祭りが震災でやむなく中止。
花火大会を楽しみにしていた子供達に見せることができなくて本当に残念です。



2008年陸前高田市での2尺玉の打ち上げ:撮影・菊田菊夫




だけど自らの自宅と職場も被災し、今なお余震の続く宮城県に暮らす
花火師のお父さん達にはよく分かっていました。
電気、ガス、水道のライフラインが完全に復旧せず、ガレキが至る所に残り、
道路、鉄道も津波で寸断された海沿いの場所で花火大会を行うのがかなり難しいことを。
花火大会には企画・運営スタッフと警察・消防の協力、仮設のトイレ、ゴミ捨て場、
観覧場所の確保、清掃、避難誘導、警備、交通整理などに大勢の人達が関わり、
なによりもお金がかかるのです。




あれから4ヶ月。
「大きな花火が無理なら、避難場所の子供達に玩具煙火をプレゼントしたい」
と芳賀社長の発案と呼びかけに、宮城県の全ての煙火業者と
玩具煙火協会が賛同してお金を出し合いました。
みんな昭和の時代に玩具煙火を楽しんだ大人達です。





いつでも、どこでも、だれでも、買える「玩具煙火」のお話 



仙台市内の花火専門店


夏になると、玩具煙火はコンビニやホームセンター、個人商店などで気軽に買えます。
ネット通販だと季節を問わず買えます。
ところが海外では販売時期や場所が限定されていたり、
販売や所持、消費そのものが禁止の国も多くあります。
いつでも、どこでも、誰でも玩具煙火を買って遊べる日本はすごい国なんですね。

だけど被災地はお店も営業してないし 、
空き地はガレキの山、自宅は津波で流されて庭で花火もできないから、
避難場所の校庭で花火を楽しんでもらおうと考えたのです。
大きな花火は迫力があってすごいけど、
小さくても、家族や友達とみんなで楽しむ、玩具煙火も楽しいでしょう?
昭和世代のお父さん達は、本当に玩具煙火が好きでした。
あの頃は自然がいっぱいだけどゲーム機や携帯もないから、
今よりも玩具煙火に夢中になっていたのかもしれません。
それに花火大会の規模も数もずーっと小さかったし、
自家用車で遠出して見に行く時代でもなかったから、
花火といえば玩具煙火だったのです。



震災後の石巻で「川開き花火大会」の打合せを取材するTBS番組NEWS23クロスのスタッフ






少しづつ前へ 



津波の被害をうけた沿岸部の状況を見ていると
見慣れた街が消え、そこに暮らす人がいなくなった悲しい現実に胸が詰まります。
家も職場も家族も失った方々に、あんまり立派なことは言えないけれど、
みんなの力で町は必ず復興します。
次の夏祭りの花火大会はきっとその日なのでしょう。
誰も今まで体験したことのない震災で、大人も子供も
辛い思いをいっぱいしたけど負けないで少しづつ前へ進んで行こうよ。
無くしたものがあまりに多くて時間はかかるけど、
震災前の生活に戻ったら、夏祭りの主役は、
この子供たちだと思うのです。





今よりも、世の中がもう少し復興して、
自分達の暮らす町で玩具煙火が買えるようになったら、
みんなで花火で遊んだ、今日の夜のことを思い出してください。



そして、将来、君たちが大人になったら、
今夜のように子供と玩具煙火で一緒に遊んで欲しいのです。

昭和のお父さん達が夢中になり、平成の子供たちも喜んだあの花火でね。






花火で遊んだ時の、子供たちのあの眼の輝きを見ていたら、
次の世代にも受け継がれていくような気がするのです。




INDEXへ